花小金井の修気整体院【整体ヨガ研究院】

042-467-6379留守電の場合はメッセージをお入れ下さい!

肩こり改善への近道は全身のバランスを整える事です

肩こりには肩以外の整体も重要

硬くなった筋肉だけを揉んでも改善されないのは他に原因があるからです!
脚や腰など全身のバランスを取るのが重要です!

肩こりでお悩みのあなたへ

肩こり改善への近道は整体ヨガ研究院のクレニオセイクラルセラピーがオススメ腰痛と並んで多くの現代人が悩んでいる症状が肩こりです。デスクワークやスマホで肩がこることは多いですが、眼精疲労から来る場合やリュックを背負うことでの「こり」、さらにストレスや内臓から来るような場合まで原因は様々です。まずどんな事から肩こりが起こってくるのか考えたいと思います。

原因① デスクワークやスマホ
デスクワークの場合は同じ姿勢を長時間キープすることになります。この時の姿勢が問題です。画面を注視しようとして顔が前に出ていませんか? こういった姿勢を横からイメージしてみてください。顔が身体よりも前に出ている状態ですね。そうすると首の付け根にかなりの負担をかけることになります。

猫背も同じです。また、最近ではスマホ操作から肩コリになるケースも増えています。スマホは両手で操作することが多く、電車で見かける人の多くは猫背になっています。こいった姿勢が慢性化すると肩コリにつながります。

原因② ストレスや緊張しやすい性格
性格と肩コリって関係ないと思っていませんか? 緊張する性格は肩が常に力んでいます。リラックスをする時に「肩の力を抜いて」とよくいいますが、気持ちの力みは肩も硬直させていきます。血圧が高いようなタイプも共通することですので、ご自身が緊張しやすいと自覚している方は肩コリも持っていると思います。

原因③ 子育てでの負担
乳児を育てているお母さんに言えることですが、子供はだいたい抱っこかおんぶかのどちらかですね。抱っこの場合は腰に負担がきますが、おんぶの場合は肩コリにもつながります。お子さんの体重が10キロとして、例えば10キロの重りの入ったリュックを背負っていたら肩コリになるのと同じような現象です。

対処法① 深部の筋肉を緩める

肩こりはインナーマッスルも緩めるのが整体ヨガ研究院の施術です一般的に肩コリでアプローチをする部位は僧帽筋という肩から背中にかけて広く覆っている筋肉です。リラックス系マッサージでは主に僧帽筋を緩めるので肩が楽になることはありますが、慢性化している場合にはすぐに戻ってしまうので僧帽筋だけでは不十分です。

重たいリュックを背負っていると硬くなるのは「肩甲挙筋」、肩甲骨の動きを妨げるのは「菱形筋」の硬さ、さらには「大胸筋」、腕の「橈骨筋」なども影響してきます。表面だけでなく深部の筋肉(インナーマッスル)も緩めていくことが大切だと考えます。

対処法② 肩甲骨の調整

筋肉が硬くなってくると肩甲骨の可動域も狭くなります。腕を回しにくいという場合は肩関節の他に肩甲骨も十分可動していないので動きが悪くなっているのです。肩甲骨の可動が広がれば動きの質も変わってきます。腕は腕だかで動かすのではなく、肩甲骨から連動させて動きをつけるようにします。体幹から身体を使うことにもなりますので省エネで身体が使えてきます。

対処法③ 足の歪みの調整

肩こりは肩だけに問題があるのではなく、足の歪みも関わってきます。足のバランスが悪くなればその上に乗っている上半身のバランスも悪くなります。「ダルマ落とし」の原理ですね。また、ふくらはぎが硬くなってくると足首によりポンプ機能が正常に働かなくなり全身の血流に影響を及ぼします。このように肩だけを揉んでも他の部分が改善されなければ根本的な解決にはならないわけです。

対処法④ 硬膜の緊張を緩める

硬膜という言葉は聞きなれないと思います。硬膜は脳を覆っている膜の一つでその内側(くも膜下腔)には「脳脊髄液」が流れています。脳脊髄液は栄養分を運び老廃物を除去するとうリンパシステムを持っていて、新陳代謝にも欠かせないものです。

イメージするならスーパーで売っている「豆腐パック」です。豆腐が脳、水が脳脊髄液、パックが硬膜という感じです。もし水が濁ってしまったら豆腐は腐りますよね。水の鮮度を保たなければならないように、脳脊髄液を循環させるのは大切な事なのです。
クレニオセイクラルセラピー(頭蓋仙骨療法)

慢性肩こりの場合には筋肉・骨格の歪みだけでなく硬膜の緊張・歪みも調整します。例えば「尻餅をついた」とか外的な衝撃があった場合、硬膜に緊張や歪みが生じます。そうすると脳脊髄液の生産に狂いが生じますので自然治癒力が低下すると考えられています。この機能を正常な状態に戻すのがクレニオセイクラルセラピーです。筋肉を緩めたり骨格を矯正するのとは全く異なる施術なのが大きな特徴です。ほんの僅かに皮膚に触れている程度の力加減ですので押されて痛いなどはありません。

硬膜の歪みは目に見えなく自覚症状にも現れません。しかも数年後に症状が出ることがありますから3年前に打った衝撃が今痛みとして出てくるというケースもあるわけです。慢性的な肩こりの場合は筋骨格系に加えて硬膜の緊張も解放して改善につなげていくのが「クレニオ整体」コースです。

こんな肩こりは危険信号です!!

単なる肩こりだと思って甘く考えてはいけません!最初は筋肉が硬くなっているだけかもしれませんが、それによって引きおこる様々な症状もあります。痛みというのは身体が発信している「危険信号」です。信号無視をしていれば事故を起こす危険性もあるのと同じように肩こりも無視をし続けると思わぬ症状となって現れることもあります!身体の信号はしっかりと受け止めるようにしましょう!
これは危険信号です!
①脳に異常がないのに頭痛がする…肩コリや首コリが原因となる「緊張型頭痛」です。血管が圧迫されるので脳への血流も滞る危険性があります。脳梗塞で倒れる方に肩こりが多いというデータもありますから注意が必要です。
②胃の調子が悪い…胃にトラブルがある場合、肩に現れることがあります。肩の施術をしても全く改善されない、という方は内臓にトラブルがないか検査することをお勧めします。
③全く肩こりを感じない…かなり辛いはずなのに本人は全くこりを感じないというケースがあります。これは痛みの信号が受信できていないことにもなりますので要注意です。筋肉があまりにも硬くなり神経を圧迫してしまうと痛みを感じないという現象が起こりえます。脳梗塞にならないように早めに検査するなり治療に取り掛かりましょう。
④腕が痺れる…肩や首の周辺には腕につながる神経も通っています。特に首の付け根付近や鎖骨周辺などです。ここに異常が見られると腕に痺れが生じます。検査をしても異常が見られないような腕の痺れは肩こりが要因となっている可能性があります!
⑤吐き気がする…原因が特定されないけど吐き気がするというケースも肩こりが引き金となっている場合があります。食べ過ぎ・飲み過ぎでは無いのに吐き気があるう時は筋肉の硬さによって神経に何らかの異常がもたらされたと考えられます。

施術日カレンダー

※祝日も可能です!

LINE@でお得情報get!

整体院とお友達になろう!
予約もLINEでOK!!
LINE@

予約&問い合わせ

院長ブログ